ADHDは、朝起きれない!?盛大に寝過ごす・・・ストレッチ(筋トレ)は、多動性に良い! [日々の挑戦!]
やってしまった・・・
壮大に寝過ごしました。起きたら12:00です!
目覚ましは、6:30にセット!寝たのも23:00。
ADHDは、朝起きられないのだろうか・・・
隙無しのこの計画に、どこに問題があったのか!?
確実に分かっていることは、限界値の設定が問題だろう。
20:00までガッツリ粘ったし、
そのあとも気晴らしで色々23:00までネットしてたし・・・
限界位置はいつかは試さないと分からない事もあるので、
ある程度元気(躁状態)なときに試したかった。
昨日は、起きてから15時までは、ほぼ順調だったので、
当分は17時くらいで止めておくことを念頭に置く必要があるだろう。
あと、何をするにでも音楽は必要みたいです。
聞こえるか聞こえない位の音量ですね。
聞きながらだと、リラックスしながら作業がはかどります。
逆に音量が大きいと集中出来なくなります。
ものすごく集中したい時は、
音を消します。
ADHDの多動性や不注意の対策にも良いかも。
何をするにでも、「無理が出来る」限界を分かってなかったので、
今回の試しは、いい機会だったと言えるでしょう。
既に午後!(笑)これから買い出しがあるので、準備して出かけてきます。
買い出し後は時間を見つつ日課を進めようと思います。
【午後】
買い出しから帰って来てみれば、既に17:30だった・・・
14:00に家を出て昼食と買い出しのセットです。
今日の日課は、ストレッチと、ニュースサイトの確認で終了です。
Office系は、頭に入らないだろうから止めておきました。
日記は書きますけどね。自分の軌跡が分かるので。
そういえば、ニュースサイトと書いていますが、
具体的にどのサイトと言っていませんでしたね。
主にロケットニュースと、ビジネスインサイダーの2つです。
この2つのサイトは、全部チェックします。
日によって記事数も変わるので、読むだけでも時間取られる場合もあります。
ヤフーニュースは、タイトル次第で見る見ないを決めて全部は確認しません。
ニュースサイトで、雑学と先端社会の動きを掴んでいます。
あと、思考の在り方や生き方の参考にもなります。
ニュースサイトを見る事で、脳が刺激される事は、私にとって必要だと考えています。
同時に頭のリセットも必要なので、ストレッチは欠かせません。
ストレッチは、最近回数を増やしました。
ストレッチの内容は、
足上げ腹筋(レッグレイズ)30回、
腕立て伏せ(プッシュアップ)60回、
腹筋(クランチ)60回、
以上を1セットとして、1日3~4セット行っています。
大体、朝昼夕夜の4セットか、朝夕夜の3セットです。
ストレッチ中にカウント(数え)も行えるので、
頭のリセット(ADHDの多動性)に良いです。
私としては、頭の健康と体の健康の両立が、
ADHDや躁うつ病にとって、
心の健康に繋がるのでは?と続けてる習慣です。
ストレッチは数値(体重体組成計)に成果が結果に出るので満足出来ます。
ニュースサイトも、気になる記事を残す事で、記憶に残りやすく、
後でネット中を探し回る事も減ります。
何れにしても、やり過ぎない、
追い詰めない程度にしておかないといけません。
明日は、掃除するので、無理せず頑張ろう~。
というか、今日起きたの12:00・・・
0:00には寝たいなぁ~、寝れるかな・・・・・
Facebook コメント
※慣例上、『障害』と記載しておりますが、正しくは、『障がい』です。
コメント 0